消しゴムはんこの道具紹介~。(新作はんこ添え)
56,448 viewsさてさて、本日2回目の更新は兼ねてより告知していた道具紹介についてお話しようと思います☆
消しゴムはんこをされてる方は、他の人がどんな道具を使ってどうやって彫ってるかすごく気になりますよね(・_・;)
なんであんなに綺麗に彫れるのーーー!?って(o・ω・o)
オイラもふわさんの道具を拝見させていただいて、すんごい感動しましたもの!
真似したいと思いながら、彫り方が全く違うかったので、ちょこっと参考にさせていただいただけになっちゃったのですけども(~_~;)
というコトで、今日は印面綺麗普及委員と勝手に名乗っているオイラの道具を紹介していきますね♪
消しゴムはんこって、始めるのにお金がかからないっていうのが利点やと思うのです。
この写真に写ってる道具があれば始められるもんね♡
・カッターマット
・マスキングテープ
・トレーシングペーパー
・カッターナイフ
・デザインナイフ
・シャーペン
・普通の消しゴム
・ほるナビ
これね、道具の良し悪し問わなければ全て100均で揃います(*´艸`*)
オイラもカッターマット・トレーシングペーパー・マスキングテープは100均のモノを使ってますしね♪
消しゴムはんこを始めた当初はデザインナイフじゃなく、家にあった彫刻刀使ってましたしね(o・ω・o)
そこから色々試して今の道具に落ち着いたのですが☆
まずはトレースするトキに使う道具から載せていきますね!
オイラはトレース命で、綺麗に彫るってコトは綺麗に描くってコトだと思っているので、当然描く道具にも思い入れがあります。
その結果、こういうコトになりました↓
上から
2mm
0.2mm
0.3mm
0.4mm
0.5mm
0.7mm
0.9mm
です(*´艸`*)
芯の太さだけで7種類ですよ(^_^;)
均一な太さの線を描きたいので、その芯が持ってる最大の太さで描くのね、オイラ。
なので色んな太さのシャーペンが欲しいわけです。
一番上のシャーペンはある方に教えていただいて買ったモノ♪
これね、鉛筆の芯みたいなのが入ってて、専用の削り器で削ると、0.2(オレンズ)で描くより細く描けるっていう優れモノ!!
instagramには載せたんやけど、このシャーペンで描いたら1文字1mmぐらいで描けて、それも彫れたので感動したよ☆
というわけで、オイラは7種類の太さのシャーペンを使い分けております♪
その中でもよく使うのが0.3mmのシャーペンなのですが、それも日によって描き味が変わるのでこういうコトになりますw
これ全部0.3mmのシャーペンです(^_^;)
主に一番上を使っているのですが、気分によっては違うのを使うトキもあります!
更に上から2番目のPILOTのシャーペンなのですが、全種類コンプリートしておりますw
そんでもって、消しゴムはんこ界では有名な0.2mmのシャーペン(オレンズ)も2色持ちですw
いやはや、シャーペンだけで何本あるんだよっていうね(・_・;)
描く手は1本しかないのに!
では、お次はサラッといきましょうかね♪
描いたら消したくなりますよね?
そんなトキに使う消しゴムは3種類です(๑´ڡ`๑)
上から
MONO zero
MONO one
無印
です♪
広い範囲を消すトキは無印を、普段使いにMONO oneを、小さいトコロを消すトキはMONO zeroをと使い分けております(`・ω・´)ゞ
適材適所ですな☆
さらに定規はこんな感じでございます(o・ω・o)
一番上がアルミ製で、あとはプラスチック製です!
端っこから図れる定規が好きで、5mm方眼になってるのがお気に入りです♪
いつも5mm方眼の紙に図案を描くんやけど、直線引くトキにそこに合わせると真っ直ぐ引けるので、こういう定規を好んで使っておるのです☆
さて、いよいよ彫る道具の紹介にまいりますぞ!
描く道具にそんだけ思い入れを持っているのなら、彫る道具も!…とお思いでしょ(´・ω・`)
いえいえ、そんなコトはないのです。
基本はこれだけなのですよ(;・∀・)
上から
OLFA ELX-500 (特専黒刃に替えてます)
NT D-401
NT D-400GP
です。
大体のはんこはこれだけで仕上げております☆
ほんの1ヶ月ほど前までは上の2本だけで仕上げていました♪
OLFAのカッターは主に、切り出し と 側面の仕上げ に使ってまして、その他をデザインカッターで作っています(*´艸`*)
今まではD-401だけで彫っていたのですが、夫さんが自分用にOLFAのデザインナイフを選んでるトキにD-400GPを見付けて、たまには違うモノもと思って買ってみました!
これがね、買って正解でした☆
NTカッターはOLFAのモノと比べると刃が小さく小回りが効くのですが、更に小回りが効くようになりました!
多分構造の違いからくるんやと思うのですけどね♪
同じ刃(30°)をつけているんだけど、やっぱり彫り味が違うのね(`・ω・´)ゞ
左がD-400GPで右がD-401です。
刃は同じモノだけど、柄の長さと重心が違う気がします。
400GPの方が短く、重心が刃の方にあるんですね(o・ω・o)
なので、小回りが効き、小さい文字などはより快適に彫れるようになりました!
ただ、その所為なのか広い範囲を彫ろうとすると力がいるようになりました(・_・;)
なので、そういう箇所は従来通りD-401で彫ってます!
使い分けが大事なのかなと思います♡
あとね、枠はんこなど、中に広い余白があるトキは丸刀を使ってます↓
POWER GRIPの丸刀を♪
これは柄が短いのでオイラ好みです☆
主に3mmのモノを使っているので、下の方の文字がえらい剥げてますねw
上は1.5mmです。
こちらは余程彫りづらいトコロがないと使っておりません(・_・;)
今一番気になる彫刻刀は 浅丸スクイ っていう種類の彫刻刀です!
近々GETできたらいいのにな♪
もっと余白が綺麗に彫れるようになるやもしれません(*´艸`*)
丸刀の刃も載せておきますね。
道具紹介は以上です。
でね、上で紹介した道具たちを使って作ったはんこ(いつも通りなんですがw)がこちら↓
輪郭は0.4mmで、顔は0.3mmで、ヒゲは0.2mmで描いております。
これを彫るとこうなりました♪
彫り方がまだまだなのか、0.2と0.3の違いがあまりないっていうね(・_・;)
なんでじゃーーー(´・ω・`;)
他の0.2で描いたはんこは細く彫れたんやけどな…。。(*_*)ブツブツ
印面はこんな感じになっとります!
そしてピカーンッ画です!
何気にとらまるの新作ですな(*´艸`*)
めっちゃ丸っこく描いていたのですじゃ(^^ゞ
あと2匹作ったので、それもまた紹介しますね♪
とまぁ、あの道具たちを使ってこのように彫れるよってコトでした♡
今日はめちゃめちゃ長い記事になっちゃったけど、道具について何か質問等ありましたら、コメントなりメールなりいただけるとお答えいたしますので!
長い記事にお付き合いくださりありがとうでした(o・ω・o)
今日はオーダーはんこ図案を順次仕上げていきたいと思います♪
しぇば、これにて失礼仕る(^^ゞ
広報担当ブログも要check → Capule* lab
ランキングに参加中ゆえ、お帰りの際にポチッとしてくださると図案出しが捗る捗る♪
**お知らせ**
現在、オーダーやオンラインショップでご注文いただいた方でご希望される方に、スタカニ記念はんこの印影を同封させていただいております
なくなり次第終了となりますので、ご希望の方はお早めにお願い致します
オーダーやお問い合わせはコチラから ↓↓
[contact-form-7 404 "Not Found"]
*イベント告知*
『ふるさと加古川フェスティバル』(にじいろマルシェ)
日時 11月22日(土)・23日(日)
時間 10:00~16:00
場所 イオン加古川店
23日ははんこを捺してトートバッグを作っていただくワークショップもします
『カントリーフェスタin三木』
日時 12月7日 日曜日
時間 10:00~16:00
場所 かじやの里『メッセ三木』
『第1回 エクラ雑貨市』
日時 2015年1月18日 日曜日
時間 10:00~16:00
場所 小野市うるおい交流館エクラ
*ワークショップ*
はんこを捺してトートバッグを作ろう♪
日時 11月23日(日)
時間 10:00~16:00
場所 イオン加古川店
日時 2015年1月18日 日曜日
時間 10:00~16:00
場所 小野市うるおい交流館エクラ
費用 500円(材料費込み)
*教室案内*
開催日 毎月 第2・第4水曜日
時 間 10:00~12:00
場 所 ARC OASIS DESIGN 姫路店
(兵庫県姫路市広畑区夢前町3丁目1-7 2F)
受講料 3,540円(管理費込・材料費別)
お申込 079-238-6346 (ARC OASIS DESIGN 姫路店)
お問合 stampcapule@yahoo.co.jp
Facebookページ → Capule* Stamp
*オンラインショップ*
PC・スマホから → Capule* Store
Tシャツなどはコチラ → Capule* Works in T-SHIRT TRINITY
コメント7件
norali* | 2014.11.05 16:23
先日はご購入くださりありがとうございます(o・ω・o)
プリッとくんを連れて帰ってくださったのですね!
天野さんの元で活躍してくれることを願ってます!
勉強になると仰っていただけて嬉しいです♪
それだけでアップして良かったって思います(*^_^*)
文房具好きで、よく文具店に行くのでついつい色々買ってしまいまして、あのような状態にw
今は本当にたくさん出ているので、お気に入りの道具を見付けてくださいね♡
オーダー、楽しみにお待ちしておりますね(`・ω・´)ゞ
これからもよろしくお願い致します♡
優 | 2014.11.04 19:11
わぁ~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
道具がいっぱい♪
やっぱりハンカーさんによって使う道具が色々違いますねー(*>艸<)
こんなの見てるだけでも楽しいし、とっても参考になります☆
まだぜんぜん消しゴムはんこの数を彫ってないので、使う道具も定まってないから気になるんですよね(*´ー`)
こんな記事はとっても勉強になって、すごく助かりますヾ(≧∇≦*)ゝ♪
でも使っている道具は至って普通だし、やっぱりあのピカーン面はのらりさんの職人技なんだと再確認(*゚∀゚*)!
そして道具の状態が、のらりさんの歴史を物語っていますねヾ(´ー`* )ノ
やっぱり道具がこれだけ使いこまれるくらい、修行しなきゃ駄目だなぁ~(;^ω^A
norali* | 2014.11.05 16:25
道具だらけでしょ~w
特にシャーペンが(;・∀・)
そうなんですよね、ほんとみんな色んな道具を使ってらっしゃる!
彫る道具に関しては比較的オーソドックスなモノを使ってる方じゃないかと思います♪
少ない道具で綺麗に彫れるっていうコトにこだわっているので(^_^;)
これっていう道具に出会えたら、使い込んでやってくださいませ☆
きっと優さんを待ってますよ、その子(๑´ڡ`๑)
azumiママ | 2014.11.04 20:25
楽しい記事だったーーー!!!!!!
使ってるの同じのがたくさんあったー(*ノェノ)
だからあとは私の腕やな。うん。
トレース後がまたキレーなこと。
書き始めと書き終わりがなんであんなに綺麗になるのかしら…
モチベーションあがったわー。
彫ってるとこ動画で見たいよー、広報担当さーん。
norali* | 2014.11.05 16:30
楽しい記事と言ってもらえて良かったです♡
同じものを使ってらっしゃるというコトで、なんか嬉しいです(๑´ڡ`๑)
腕はもう本当に練習あるのみなので、たくさん彫ってくださいね♪
トレース命と言っているぐらいなので、ゆっくり丁寧に描いております!
あとは線の太さを均一にすれば綺麗に描けるかと☆
頑張ってくださいね!
動画の件、広報担当と相談しますね♪
Kouji Kubota | 2019.02.10 11:28
ページを見にきた目的。
思い出したぜ\(^-^)/
2mmの2H
なんでこんな固いもんで?
って疑問が湧いたのでamazon で注文してみました。
とととっ。amazon から今届いたのは何かの
偶然か?
早速試し描き。
なーるー!!!
そういうことですね。
さすが師匠。
グーテン ターク(^.^)
AMI | 2014.11.04 18:21
先日ぷりっとくんを購入しました天野です
その節はありがとうございました
とっても素晴らしい記事で勉強になりました
プリントアウト必須ですね
私はシャーペン、遥か昔、大学生の頃に使っていた物を使ってます(^^;
さっそく素敵なシャーペンをゲットしたくなりました
これだけの道具を使いこなしているからこそ、のあの素敵な作品になるわけですよね
納得です
次はせっかくだからオーダーしたいのでまたその時はよろしくお願いいたします