「絵はすぐに上手くならない」を読んでみた。
1,646 viewsおはようございます☆
今日はね、はんこのお話ではありません。
先日紹介した本を読んでみたというお話です。
だらだら書くかもしれないけど、許してね♪
先日紹介した本はこれです。
「絵はすぐに上手くならない」成冨ミヲリ 著
絵はすぐに上手くならない [ 成冨ミヲリ ] |
紹介した日に届いたのですが、すぐに読み終えました。
割と薄めの本で、内容も読みやすく、すぐに読み終えることができました(^_^*)
絵の描き方の本ではなく、どうやって絵を学んでいけば効率良く上達していくかというお話の本です。
私は小さいときから絵を描くのが得意ではなく、むしろ苦手でした。
もちろんそういう学校にも行ってませんし、漫画を読むのは好きだけど絵の勉強をしようとも思ってなかったです。
しかし消しゴムはんこの販売を始めれば、絵は付き物ですよね。
オリジナルのイラストが描けないと販売できない。
そしてオーダーお受けできない。
(ご依頼主さまの持ち込み図案での製作はできますが)
そんな必要に迫られて描くようになりました。
って言っても自ら望んだことなんですけどね(*^^*)
消しゴムはんこを始めてもうすぐ5年。
独学でここまでやってきたけど、やっぱりもっと色々描けるようになりたいと思ってます。
でも、何から勉強したらいいのか分からないので買ってみたのがこの本です。
すぐに描けるようになるイラスト本などの類の本も何冊か持ってますし、それを見ながらちょこっと練習したりもしたんだけど、すぐに飽きちゃって。。
でね、この本を読んだのですが、やらなきゃならないことが多すぎた(笑)
クロッキーやデッサンからした方が良いらしい。
クロッキーって何?美味しいの?
っていう状態なもんで、そこから調べなきゃですよね。
本を読み進めていたら「手をクロッキーしてみましょう」みたいなところがあったので、本を閉じて描いてみました。
手のひら側を1枚、自由な角度で3枚ほど、制限時間は特に設定しないが、遅い人でも15分ぐらいが目安
とあったので、とりあえずタイマーを20分に設定。
で、5〜10分オーバーして描けたのがこちらです。
1枚目は手のひらで。
自分の手を見ながら描きました。
続いてこちら。
難しいねぇ(・・;)
よく見ているつもりだけども、よく見れてないんだろうなと思います。
訓練次第で上達するようなので、少しずつ描いていかなきゃなと思います。
立体を理解できてないんですよね。
なので、いつもはんこにする図案も平面的になっちゃうんですね(-。-;
この本を読み終えたあと描いたわんこです。
これを描くのに1時間はかかったと思います(笑)
影のつけ方も全然分からなくて、わんこの丸みを出せてないっていうね(⌒-⌒; )
初心者でも分りやすいデッサンのオススメ本がありましたら教えてくださると喜びます♪
昨日はね、「スーパーデフォルメポーズ集 チビキャラ編」Yielder 著 という本を買いました!
スーパーデフォルメポーズ集 チビキャラ編 [ Yielder ] |
これで少しはキャラに動きがつけられるようになるのではないかと思います(o^^o)
ちょっとずつでも成長していけるよう練習しようと思います!
彫りも練習しまくって上達したので、イラストもたくさん描けば少しは上達すると思っております( ´ ▽ ` )ノ
消しゴムはんこを始めたときよりは上達してますしね♪
色んなご要望にお応えできるよう、これからも頑張っていきますぞ(^_^*)
応援してくださると嬉しいです☆
しぇば、今日も最後までお付き合いありがとうでした☆
ランキングに参加中ですので、応援のポチッをしていただけると嬉しいです(*´ェ`*)