教室とはんこたち。
357 viewsお久しぶりです。
またまた更新まで期間が空いてしまいました(・・;)
今月は教室が4件入っておりまして、その他にもオーダーやご注文をいただき、シャキシャキお作りさせていただきておりました。
色んなところからお越しくださっています
教室なのですが、4件で5名様にお越しいただいたのですが、みなさん他県からお越しくださいました。
大阪・京都・愛媛・富山・神奈川からです!
教室をしている私がビックリです!
Capule* Worksの教室は「彫り方に特化した教室」と自負しておりますものの、こんなに他県からお越しくださるとは思ってもみなかったので、本当に嬉しいです。
ちょうど岡山でmt工場見学をしていたので、参加ついでに教室にもお越しいただいたという方が3名いらっしゃいました!
岡山と兵庫ですから、そこまで近いわけではないのに、足を伸ばしてお越しくださったことが本当に嬉しかったです(*^^*)
大阪の方はなんと定期教室にお越しいただいているので、先月から毎月お越しいただいております。
お越しいただくまでに結構時間がかかると思うのですが、それでも私の教室が良いとお越しいただいております。
そしてみなさん「来て良かった・楽しかった・勉強になった」と仰ってくださっております。
教室でどんなことができるの?
定期教室はもちろん、1回だけの教室も行っておりますので、1日で詰め込みたいという方にはピッタリな教室です。
「余白の彫り方が知りたい!」
「文字の彫り方はどうしてるの?」
「トレースはどうやってしてるの?」
などなど、知りたいことをピンポイントでお伝えいたします。
マンツーマン、もしくは少人数ですので、私の彫り方をご覧いただいてから彫っていただくというスタイルで進めております。
初心者の方から、もっと綺麗に彫りたいとお思いの方まで丁寧にお伝えしていきますので、一度お越しくださいませ☆
持ち手やはんこケースの作り方もお伝えできますので、どんなことが知りたいかお伝えくださいね。
お時間のご都合がつくようでしたら、丸1日ということも可能です!
今までの最長は7時間でした(*^^*)
HP上部にある教室のところより詳細をご覧いただき、ご連絡いただければと思いますm(_ _)m
彫り方本を出版したい
こうして遠くからも自宅教室にお越しいただいている一方、「行きたいけど遠すぎて行けない!」というお声もいただいております。
私が出張講師というカタチで活動できればいいのですが、お腹に不安を抱えているのでなかなか実行できずにいます。
胃腸が弱いのと、そこからくる精神的な不安を取り除けないので、長時間の移動がなかなか厳しいのが現状です。
もっと精神的に強くなって「お腹痛くなっても大丈夫!」って思えるようになったらいいのですが、なかなかそうもいかずorz
そこで!彫り方の本を出版したいとずっと考えています。
ですが、どうすればいいのか分からないのです。
色々調べてはいるものの、なかなか良い案が浮かばず…
こうすればいいのんじゃないの?など、ご意見をお聞かせくださると助かりますm(_ _)m
また、身近に出版関係の方がいらっしゃる方は「こんな人がいるんだけど、どう?」など、お聞きいただけるとすごく助かります!
本の中身は?
私だけの彫り方が載ってる本ではあまり売れないかもしれませんが、色んな作家さんの彫り方が載ってる本なら、きっと手に取っていただきやすいのではないかと考えています。
彫り方といっても、色んなパターンがあります。
例えば、私は消しゴムを持って手前から奥に刃を動かして彫る彫り方です。
ですが、消しゴムを置いて奥から手前に刃を動かして彫る方もいらっしゃいます。
というふうに、色んな彫り方が載っている本があればいいのになと思っております。
道具紹介や、ワンポイントアドバイスなどあるといいですよね♪
消しゴムはんこを全くしたことがない初心者の方向けの本は出版されているのですが、ちょこっと彫ったことはあるけどイマイチ綺麗に彫れないという方向けの本は全くないですよね。
なので、そんな方向けの本を出版したいと思っています。
遠くにお住まいの方でも、少しでも参考にしていただきたいので(*^^*)
どうにかこうにか実現できるよう動きたいです!
紹介していなかったはんこたち
と、熱く語ってしまいましたが、文字ばかりもつまらないので、はんこ写真もご覧くださいませ♪
すでにストアなどには並んでいる(た)のですが、紹介してなかったはんこたちです。
まだあるので載せていきますね。
載せてて気がついたのですが、どこでもくん。率がハンパないですね(笑)
また5月の新作アップに向けて少しずつ作っておりますので、掲載したら覗いてみてくださいね♪
ランキングに参加中ですので、応援のポチッをしていただけると嬉しいです(*´ェ`*)
にほんブログ村
コメント6件
norali* | 2016.04.26 11:42
さきてぃさま☆
はじめまして(*^^*)
そう仰っていただき、本当に嬉しいです!
実現できるかわかりませんが、何か方法はないか模索してみますね(o^^o)
出版より先に出張講師の夢が叶っているかもしれませんが(笑)
体調と相談しながら、そちらも進めていけたらいいなと思っています!
どうなるかは分からないんですけどね(>_<) 大分県にお住まいとありますが、地震は大丈夫だったのでしょうか?
まだ余震があると思いますが、お気をつけくださいませm(_ _)m
ぷいぷい | 2016.04.26 9:51
こんにちは。以前はんこを購入させて頂いたものです。
私も先生の教室に是非参加させて頂きたいのですが、静岡県住まい且つ幼児がいるため、なかなか難しくて悔しい思いです。
せめて本が出版された暁には、必ず即購入させて頂きます!!どうか実現しますように・・・。
norali* | 2016.04.26 11:46
ぷいぷいさま☆
こんにちは(o^^o)
先日はご購入いただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
その後、はんこに不調なくお使いいただけているのでしょうか?
小さいお子さんがいらっしゃると、なかなか遠出もできませんし、出来たとしても一緒に動かなきゃいけないので、お時間取れないですよね(T . T)
ぷいぷいさんのような方にお届けしたいと思っています!
実現するかはわかりませんが、色々模索してみますね(*^^*)
応援いただきありがとうございますm(_ _)m
こぶね | 2016.05.07 7:14
私も子供のころから趣味で時々彫ってます。かなり細かい柄も彫れるのですが、印面が・・・。このHPみて感動しました!
試し押しをすると必ず汚くなります。特に細かいところの間・・・。
スタンプ台にもよるのかしら?
綿棒で拭いたりしてますがイマイチ。
先生に一度習ってみたい!東京にイベントなどでいらっしゃることはないですか~
norali* | 2016.05.08 10:42
こぶねさま☆
子供のころから彫ってらっしゃるのですね!
もうベテランさんですね♪
私は細かすぎる図案はまだまだ下手なので、細かい図案が彫れるのが羨ましいです(^_^*)
私のはんこをご覧いただき、感動してくださってすごく嬉しいです!
試し捺ししたあとのお掃除なのですが、クレンジングオイルのみです。
綿棒で擦ってしまうと、擦る強さにもよるのですが、印面が溶けてしまうので使っておりません。
化粧用パフを使って綺麗にしています。
ほるナビを使っていますので、試し捺しは印面と似た色を使い、持ち手の木に捺す時は回数を少なくしています。
どちらもcolor kissというインクを使ってます。
持ち手に捺すときはセピアを使用しています♪
東京のイベントにはなかなか参加することができずにいます(・・;)
ゆくゆくは参加したいなと思っておりますので、そのときに出張講師をできれば最高ですよね♪
機会がありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
さきてぃ | 2016.04.25 22:03
はじめまして(*^^*)
子うさぎ座と、いう屋号で消しゴムはんこ彫ってます。
JESCAのアドバイザーは取得したものの、なかなか綺麗には彫れません( >_< )
先生の印面を見て大ファンになり、インスタフォローしていつも見ています♪
先生の教室に行きたーいって思っているのですが、大分県なので遠い過ぎて行けません(T_T)
本が出たら絶対に買います!
本出版の日まで楽しみに待ってます(*ノ´∀`*)ノ♡