ウッドバーニングの作品紹介。
1,292 viewsどうもー。
先日、心療内科へ行ってきた大内です。
ご心配おかけしてしまった方もいらっしゃるのではないかと思うので、報告させてくださいね(^_^;)
結果的に病名はつきませんでした。
「消しゴムはんこを続けていくなら、今のままでいい」「あなたのままでいい」と先生は仰いまして。
私が抱えてる負のエネルギーも作品作りには非常に役に立っているようで、それを無理に治してしまうと今の作品を作れなくなる可能性もあると仰っていました。
私は消しゴムはんこ作家を続けていきたいので、治さないことにしました。
生きていくうえで極度のマイナス思考はしんどい面もたくさんありますが、それでもはんこを作り続けたいと思ったのでそういうことにしました。
ネガティブな自分も受け入れられるようにしていこう、こんな自分のままでいいと仰ってくださった先生を含め、支えてくれる夫さんや身内、友達がいるので、こんな自分も愛していこうと思いました。
「自分のままでいい」を受け入れていくのは私には容易ではなく、まだまだ時間はかかりそうですが、ゆっくり休みながらやっていこうと思います☆
こんな私ですが、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ウッドバーニング
さて、前置きが長くなってしまいましたが今回はウッドバーニング作品の紹介をしちゃいまーす♪
作品と言ってもまだまだ練習中なんですけど、自分的には結構満足いく仕上がりになりました(´꒳`)
作品紹介の前に、どんな道具を使ってるか紹介させてくださいね!
「カプレの彫りdayラジオ」の第3回でも話したんですけど、最初は100均に売ってる500円の半田ごてを使ってやってたんですね。
でも、温度が上がるまで時間がかかるわ、温度が低いのか綺麗に描けないわでヌアァァァ!!!ってなってたんです。
でね、ウッドバーニングをしようと思ってたときから気になってた機械がありまして、白光の「マイペン」という機械なんですが、ウッドバーニングに最適の半田ごて?らしく、ウッドバーニング協会でもオススメされていました。
ウッドバーニングを続けられるか分からないので最初は購入しようかすんごい悩んだんですが、投資だと思って買っちゃいましたよ!!
マイペンは2種類あって、マイペンとマイペンαがあります。
普通の方はON・OFFのスイッチのみなのですが、αのほうは温度調節ができて濃淡がつけやすくなるそうです。
他にもウッドバーニングだけじゃなく色んなことに使えるようです。
私はマイペンαのほうを購入しました。
マイペンとマイペンαのリンクを貼っておくので、気になった方はご覧くださいね♪
電源入れたら本当にすぐ描けるのでオススメですよ(^^)
白光 ウッドバーニング用 ハッコーマイペン/100V 平形プラグ (FD200-… |
白光 ウッドバーニング用 ハッコーマイペン アルファ 100V 平形プラグ (F… |
あとね、木に転写するときに、これまた100均のカーボン紙を使ってたんです。
がっ!!全っ然転写できなくて(T ^ T)
ゴリゴリ・ゴリゴリ擦ってやっと薄っすら写った線を、また鉛筆でなぞっていくっていうかなり面倒な作業をしてました。
これではいかんと思って、ウッドバーニング協会で書いてあったチャコペーパーを使用!
なんとなんと、綺麗に転写できるじゃないですか!
感動しました(´꒳`)
やっぱりちゃんと指定されてるものには意味があるんだなと痛感しました(^_^;)
ちなみにチャコペーパーなのですが、叔母がトールペイントをしてまして、もうしないからと母に譲ったらしいのですが、それを私が貸してもらって、その道具の中に転写用の鉄筆とチャコペーパーがあったのです☆
アクリル絵の具も借りてきているので、ウッドバーニングとなんかしらできないかなーと思っているのですが、MDF材を使っているうちは難しそうですね(・_・;
また違う素材を使いだしたらチャレンジしてみたいと思います!
と、前置きが長くなりましたが、練習がてら作った作品はこちらです♪
トレーシングペーパーに描いたときはもう少し可愛かったんだけど、目が大きくなっちゃいました(・_・;
ちゃんと転写通りに描けるようにならないとですね!
でも、図案は可愛いので、もう一度チャレンジしてみようかと思います☆
着色はいつも通りコピックです♪
ちょこっとネットで調べたら、MDFは吸収力がすごいらしく、絵の具なんかではなかなか色が付かないと書いてあったので、MDFはコピックで着色しようと思ってます!
これはMDFに直接図案を描いて、マイペンで焼きました。
そのあと消しゴムでいらない線を消しました。
転写するのとどっちがいいか分からないのですが、転写するとトレーシングペーパーが残るので、同じ図案で描きやすいっていう利点があります。
なので、同じ図案でたくさん描きたいときはトレースしたほうがいいんだろうなと思います。
なかなか可愛くできました♪
ネームプレート
お次はこちらです。
ある人からの頼まれものなのですが、なかなか可愛くできました♪
ネームプレートですね(´꒳`)
10cm角ぐらいのMDFなのですが、コースターとしても使えると思います☆
まだ手元にはお届けできてないのですが、写真を見せたら大はしゃぎしてました(笑)
描いた甲斐があるってもんです٩( ‘ω’ )و
コースターとしてお使いいただく場合は、水滴によって色がハゲてしまうことがありますのでご注意くださいませm(_ _)m
まだまだ改善が必要で、ちゃんとコースターとして販売する場合は防水もきちんとして販売しようと考えています☆
ネームプレートいいなーと思ってくださった方はHP上部にあるお問い合わせよりご連絡ください(^^)
練習中なので1,000円でお作りさせていただきます!(送料:164円)
もちろんフルオーダーでお受けいたしますので、こんな図案でという詳細をお送りくださいね♪
屋号プレートも可能です!
ただ、現在描ける木材が約10cm各のMDF材のみですので、ご了承くださいませm(_ _)m
たくさんご連絡があった場合はお作りさせていただくのにお時間いただくと思いますが、それもご了承くださいね。
しぇば、今日も最後までお付き合いありがとうです☆